factoryzoomer

/life

生活のハレに注目したギャラリーです。毎月、国内外のヒトやモノを紹介する展覧会を開催しています。また、奥のスペースでは、スタンダードシリーズのサンプルをご覧いただけます。

krank展 ご来店ご予約について

2024.04.8 gallery blog

factory zoomer /lifeでは、4月19日(金)より、krank展を開催いたします。

今展は、初日の4月19日(金)12時~15時はご予約制とさせていただきます。
15時以降は、ご予約不要でご来店いただけます。

●ご予約について
・お申し込みいただいたお客様の中から、ご入店時間(12時〜、13時〜、14時〜)をこちらで割振りさせていただきます。いずれのご入店時間でもご来店可能なお客様のお申し込みをお待ちしております。
・先着順ではございません。お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます

●ご予約方法
受付期間:4月8日(月)〜11日(木)まで
メールにてお申し込みください。e-mail:store@factory-zoomer.com
件名を【 krank展 来店予約 】としていただき本文へ以下の内容をご記載ください。
①お名前
②ご来店人数(2名まで)
③携帯電話番号

ご来店いただけるお客様へは、4月12日にメールにてご連絡させていただきます。
ご予約いただけなかったお客様への返信は致しません。申し訳ございませんがご了承ください。

ご応募お待ち申し上げております。
factory zoomer /life

74th exhibition krank

2024.04.8 /life - gallery exhibition

2024.04.19 fri.- 05.19 sun.
12:00→18:00


factory zoomer /lifeでは、4月19日(金)より、krank展を開催いたします。
今回で4回目の開催となるkrankの展覧会。
新しいgalleryの空間をどんな風に展示してくださるのか、楽しみです。

展覧会に先駆けて、factory zoomer /life オーナーでガラス作家の辻和美が、krank 藤井健一郎さんを訪ね、新店舗の名前でもある「life」をテーマにお話をうかがって参りました。
対談の内容は、factory zoomer ホームページのトップページ「interview」よりご覧いただけます。
ぜひ、ご一読ください。→ interview


●今展は、初日4月19日(金)12時~15時はご予約制とさせていただきます。
15時以降は、ご予約不要でご来店いただけます。
ご予約方法は、こちらの記事をお読みください。→

factory zoomer /life

color

2024.03.20 /life - gallery exhibition

2024.04.06sat.-04.14sun.

12:00-18:00

 

 

 色を使って作品を作りたかった私は、どんな色を使うかにあまり、興味がなかった。というか、決める事が出来なかった。悩んだあげく、それならば、全ての色を並べてみよう!私自身が色を選択する必要はないのかもしれないと、考え直してから、いろいろなことがまとまり始めた。ひとつの大きなテーブルに並べた色のコップには、人種や偏見などで人を差別しないようにと願いを込めた。そして、並んだコップを眺めているうちに、色についてあらためて、学ぶことになる。当たり前と言われそうだが、考えても見なかった…。色は、他の色によって見えかたが違ってくる。引き立てあっているんだと、なんだか人間も同じだ。自分一人で生きているように意気がっていても、まわりの多くの人に支えられ、引き出されて一人一人が、今そこに在るのだと。

佃眞吾展 始まりました

2022.11.27 gallery blog

気持ちの良い秋晴れが広がり、紅葉も見頃を迎えました。
広坂の/galleryでは、一年おきに開催していただいている、佃眞吾さんの展覧会がスタートいたしました。初日と二日目は、佃さんも在廊してくださり、ご来店のお客様たちは、皆様佃さんにもご相談しながら楽しそうに作品を選んでいらっしゃいました。

1年の締めくくりの恒例となった佃さんの展覧会。
今回も2部構成でご紹介させていただいており、初日から12月16日(金)が「曲線」と題し、アールのある曲線を活かしたデザインの作品を中心にご紹介しております。

犀川沿いの/shopで使っているお馴染みの『Little Mokki 』や前回初登場の『Middle Mokki』、木地の我谷盆などもご紹介中です。

ぜひ、木の良い香りのする店内で手触りなどを感じながら、じっくりとお選びいただけたら嬉しいです。
皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げております。

73rd exhibition
tsukuda shingo
2022.11.25 fri. – 2023.01.08 sun.
12:00→18:00
※12/30-1/2はお休みをさせていただきます。1/3より通常営業となります。

73rd exhibition 佃眞吾

2022.11.5 /life - gallery exhibition

2022.11.25fri.-2023.01.08sun.
12:00→18:00
※12月30日(金)〜2023年1月2日(月)までお休みを頂きます。1月3日(火)から通常営業となります。

music:
the clash / sandinista!



photo by suzuki shizuka



曲線と直線


器物を作っていると、必ずぶつかる地面との接点、そして、宙へと放たれた口元の処理。この2箇所に作家らしさを見つけることが多い。土、木、ガラスなどの素材により、その仕上げ方はいろいろだが、柔らかく仕上げるか、キリッとさせるかなど、ごちゃごちゃ考えているうちに素材はすぐ、新鮮味を失い、グッタリしてしまう。迷いなく手を(道具を)入れていかなくてはいけない。結局は、作り手自身の経験とセンス(またこれか!)に委ねられるわけだ。
佃眞吾さんはその柔らかさと鋭さを巧みに使い分ける作家である。丸いものは丸く、真っ直ぐなものは真っ直ぐにと、その決断に迷いがない。特に私が好きなのは、彼の掘り出す曲線だ。仕上がった作品は、どこか生き物のようにも見える。もともと、命を持っていた木を素材にしている作家にとって、それが、呼吸をしていたんだという形跡を残すかのような柔らかいアール。ずーと、ずーと、ずーと、触っていたくなる。 辻和美



●今展覧会は、曲線(丸いもの)、12/17(土)より直線(まっすぐなもの)と分けて佃さんの持つ作家としての幅の広さを十分にみていただけるように考えています。



佃眞吾 経歴

1967年滋賀県長浜市生まれ。1990年京都にて家具職人として働く。1992年職人の傍ら「黒田乾吉木工塾」に通い木漆一貫仕事を学ぶ。1995年京都井口木工所にて家具・指物職人として働く。2004年京都市梅ヶ畑にて独立。2022年現在、同地にて制作。国画会工芸部会員。

anspinnen展スタートしました

2022.10.26 gallery blog

10月21日から、広坂の/galleryでは、ニットブランドANSPINNEN(スピネン)の展覧会がスタートしました。
少しずつ暖かなアイテムが恋しくなるこの季節。
普段ショップではご紹介できないアイテム数です。ラインナップも、お馴染みのカシミヤ糸、ヤク、キャメルなどさまざまな獣毛を使用したニットや、コットンやシルクなどの天然素材と組み合わせた、良いところどりの糸を使用したアイテムなど、紡績会社ならではの知識と経験を生かしたアイテムが揃いました。
前回たくさんの方にご好評いただいた、ハンドフレーム(手動式横網機)であまれたカシミヤストールも、たくさんのお色をご準備いただきましたので、ぜひ、心ゆくまでお選びくださいね。

今回も、イングランドのヴィーガンフレングランスキャンドルLO(ロー)と、今回初めてご紹介するジュエリーブランドMAISON RUBUS.もご一緒にご覧いただくことができます。

キャンドルのいい香り漂う店内で、ゆったりと秋冬のファッションの計画を立ててください。
皆様のご来店をお待ちしております。
(n)

72nd exhibition anspinnen

2022.10.5 /life - gallery exhibition

2022.10.21 fri.- 11.20 sun.
12:00→18:00

music:
Don Peris / The old century
Gareth Dickson / Harmonics



photo by suzuki shizuka



ANSPINNEN=紡ぐ・繋ぐ2022


今年もそろそろ、セーターのお世話になる季節がやってきた。カシミアに少しシルクが入っている薄手のものから始まり、朝晩冷え始めたら、カシミア100%の厚めのものになり、さらに、重ねていったりと、春夏はTシャツばかり着ているように、秋冬はセーターばっかり。一度カシミアのセーターを着始めると、もうなかなか元には戻れない、と思っていたのだが、最近また薄手のウールのシャキッとした感じにも惹かれている。本当に何枚買えば気がすむんだろう…。(とほほ)
factory zoomerではお馴染みのANSPINNEN(スピネン)は、原料の輸入から紡績、撚糸という糸作りから始まり、セーターやストールなどのデザイン、製作、そして販売までと、自分たちの工場を中心に生産を行うファクトリーブランドである。安心の担保はもちろんのこと、価格も頑張って抑えてくれている。セーター好きには心強い味方である。今年も選りすぐりの素材でフワッフワッのセーターを沢山持ってきてくれます。また、フレグランスキャンドルのLOと新たにジュエリーブランドMAISON RUBUS.も応援に駆けつけてくれています。どうぞお楽しみに。 辻和美



●会期中、ヴィーガンフレグランスキャンドル「LO(ロー)」、ジュエリーブランド「MAISON RUBUS.(メゾンルーバス)」のアイテムを併せてご紹介いたします。



ANSPINNEN 経歴

ANSPINNEN(スピネン)は2019年デビューの日本で唯一、紡績から撚糸までを一貫で行う紡毛紡績メーカーの小金毛織株式会社が、大井幸衣氏をディレクターにむかえ立ち上げたファクトリーブランド。国内でカシミヤを紡績出来るわずか3社のうちの1社。原料からこだわるものづくりをテーマに、自社で作成した最高品質の糸を、日本が誇る繊細で細やかな技術力を活かした製品を提供。同時に日本の技術を継承することを目指す。


Vrisko展スタートしました

2022.09.17 gallery blog

気持ちの良い秋晴れの金沢です。

フランスを中心にヨーロッパの各地で見つけてきた1900年台のお洋服たち。
ほつれを直しながら大切に着続けられてきた衣類を、受け継ぎ、さらに一点一点ずつメンテナンスをしておられる、Vriskoのお二人。

ギャラリーには、白と黒のモノトーンの世界が広がりました。
9/16、17、18 の3日間はVriskoのお二人も在廊してくださりますので、着こなしなどのご相談もお受けしてくださいます。

ぜひ、お時間ゆっくりご用意してお越しください。
ご来店お待ちしております。

71st exhibition
vrisko
2022.09.16 – 10.16
12:00 – 18:00
close monday

71st exhibition vrisko

2022.09.1 /life - gallery exhibition

2022.09.16 fri.- 10.16 sun.
12:00→18:00

music:
Gel / Dolce



photo by suzuki shizuka



Vrisko=見つける、探す


「vrisko」のお二人の仕事は、100年ほど前の、ヨーロッパの教会服や寝衣など、現代でも着心地が良く着れるものをヨーロッパで見つけて紹介することである。ギリシャ語で「見つける、探す」という意味を持つ、「vrisko」を彼らの店の名前にしたのも、そんなとこからだという。アパレル業界での販売至上主義と季節ごとでの展開に疑問を持ち、もともと好きだったヨーロッパの古着の世界に本格的に入っていったのが9年前。仕入れはもっぱらフランスで、もう行く先は、ほぼ決まったところだけ。古着の中でも、手仕事の美しいレースやギャザー、質の良いリネンなど、ついつい置いて帰れず、持ち帰る(笑)。そして、その後の裏仕事の多さといったら、私たちの想像を超える。まずは洗濯、そして洗濯、それから、一点一点ほころびやボタンのチェック、その繕い。その後、黒、赤とオリジナルの染料で染色と、私たちの前に何気に並ぶまでの時間の方が長い。
日本人が日常的に洋服を着るようになって、まだ100年ちょっと。「vrisko」が選ぶ100年前の服が今、現代の日本人に本当によく似合う。 辻和美

●9/16(金)17(土)18(日)は、Vriskoのお二人が在廊してくださいます。
●9/16(金)17(土)の12:00〜15:00は事前ご予約制とさせていただきます。
 ご予約方法はこちらの記事をご確認ください。→



vrisko 経歴

2013年設立
東京|板橋にて福田雄司・福田玉水の夫婦で営む古着屋。
年に数回フランス各地を巡り、人や物と触れ合いながら、大切に使われてきた現代に残る古服を譲り受ける。古い時代特有の素朴な生地感・着心地の良いシンプルな服から、凝った創りの心躍る服、永く愛用してもらえるスタイルを提案している。


Lee Gee-jo展 スタートしました

2022.08.14 gallery blog

8月も半ばに差し掛かり、まだまだ厳しい暑さが続いています。
お盆明けには、少し和らぐのでしょうか。
広坂の/galleryでは、目にも涼やかな韓国のイ・キジョさんの白磁の展覧会がスタートいたしました。

今回は、これまでもご紹介させていただいてきたガス窯焼成の作品に加え、近年取り組まれている、薪窯焼成の作品もご紹介させていただいております。
薪窯の作品の中には、ハンアリ (壺)の作品もあり、一つ一つ違う表情、質感などをぜひ、ご覧いただければと思います。

涼やかな白磁の世界をお楽しみください。
(n)

pagetop