factoryzoomer

/life - gallery exhibition

/ life - gallery で開催する、国内外のヒトやモノを紹介する展覧会の一覧です。

68th exhibition okabe masanori

2022.06.5 /life - gallery exhibition

2022.06.24 fri.- 07.03 sun.
12:00→18:00

music:
wong wing tsan / fregrance



photo by suzuki shizuka



モノとの付き合い


モノとの付き合いも長くなり、どんどん目が肥えてくると、友人たちは、骨董品、古物品に行き着いている。その理由は様々だが、ひとつに、「唯一無二」というところが、所有欲をグッと刺激してくるようだ。人と同じではないモノ、誰も持っていないモノを、コッソリと手に入れ、自分の周りに置きたい。ひとりで、そのモノとの時間をゆっくり楽しむのは至福の時間だし、時には、それを友人たちにシェアして、賞賛も欲しいし、一緒の時間も楽しみたい。モノとの付き合いが成熟してくるのは、平和な時代の象徴であろう。そして、今回、この身につける1000年以上前に作られた石、ビーズたちは、古代ローマ、ペルシャの時代の文化がいかに円熟していたかを私たちに見せ付けてくる。機械もない時代に、長い時間と手間をかけ、色や模様で意味を持たせ、あるものは邪を払い、身を守ってくれるお守りとして、またはその人の身分を表わすものとして作られ、現代まで残って来たモノだ。その紹介者、オカべマサノリさんは、自ら、紐を編み、まさに、古代と現代を繋ぐ仕事をしている。「唯一無二」の石の存在の邪魔をせぬよう、優しい金の金具と細く撚られた紐だけで、装身具を作り、今を生きる私たちの日常に蘇らせてくれている。人から人に手渡され、きっと、また別の誰かのもとへ、縁があって自分のところにいる、その短い時間だけど、大事に付き合って行きたいものだ。 辻和美

●会期中、全ての日程でオカベマサノリさんが在廊してくださいます。お好きなビーズでお仕立てしていただくこともできますので、ぜひオカベさんとお話しながらアクセサリーをお選びください。



オカベマサノリ 経歴

1964年、福岡生まれ。30代からアクセサリーを制作。
1300年前に作られたチベットのDZI BEADS(ズィービーズ)と出合ってから、古い時代のビーズに魅せられていく。おもに1000年以上前に作られた古代のビーズを使って、アクセサリーを制作。昔の人たちが自分の印(しるし)のようにビーズを身に着けていたように、日々の暮らしに寄り添うアクセサリー作りを心がけている。
福岡県浮羽在住。


67th exhibition factory zoomer

2022.05.18 /life - gallery exhibition

2022.06.03 fri.- 06.19 sun.
12:00→18:00

music:
cnblue / blue sky
norah jones / the grass is blue



photo by sasaki takanori



reclaimed blue project/再生する青


10年前に「reclaimed blue project / 再生する青」と名付け、工房にたまった廃棄用の黒いガラスとご家庭でご不要になった、もしくは破損した当工房の作品の引き取りを中心に、溶かし直しを始めた。(幸いにも作品をそのまま、返してくる方はまだいない)ごちゃ混ぜに溶かすと、絵の具のようにグレーのガラスになるかと思いきや、藍色とよんでもいいような深い青が生まれた。特別な調合をしたわけでもなく、ガラスの持っている性質に逆らうことのない溶かし直しで、オマケのようにできた美しい青。直感的に、自由で、少し特別なモノを作ろうと思った。リサイクルを声高々にうたうことはしたくない。これからは、それが、当たり前の時代がくる、モノを生み出す人間として心に刻みつけておこうと思い10年。世の中がSDGsと騒ぐ中、私はいったい何ができているんだろうか?相変わらず、ガラス制作には、電気もガスも水も使う、せめて、人の気持ちを癒し、生活を豊かにするモノを精一杯作り、手渡していきたいと願うばかりだ。 辻和美



辻和美 経歴
1999年金沢に、ガラス工房factory zoomerを設立。ガラス器の新しいスタンダードを目指し、デザイン・制作を行う。その後直営店factory zoomer / shopをオープン。2009年金沢市文化活動賞。2010年〜2016年まで生活工芸プロジェクトディレクターを務める。2016年factory zoomer / galleryをオープン。


※6/3(金) 終日、6/4(土)の 一部の時間帯 は、事前ご予約制とさせていただきます。ご予約方法は、factory zoomerのホームページ“information”の最新の記事をご覧ください

66th exhibition yano yoshinori

2022.04.13 /life - gallery exhibition

2022.04.29 fri.- 05.29 sun.
12:00→18:00

music:
haruka nakamura



photo by suzuki shizuka



静かな熱量


人は、目に見えるものだけ、耳で聞こえるものだけを、全てだと思いがちかもしれない。でも実は、見えないものの中に真実が隠されていたりすることも世の中には多くある。アートなんかは、まさに見えないものを見せていくようなことだとつくづく思う。のようなこ
とを、矢野さんと話しながら、考えていた。彼は、幼いころから、画家である母の影響で、絵を描いていたが、モチーフを描くのではなく、そのまわりの空気を描くようにと言われ、それがどういうことかの答えをずっと探してきた。

「空気を描くってどんなことだろう? 空気を描くってどんなことだろう?」

矢野さんの答えは、その後、ひょんなことから出会い、今の彼を象徴する木の仕事の中にあった。彼が作るものは、板だったり、箱のようであったり、へこんでいるから器のようであったり、人間と接点があるような、ないようなものであるが、そこに、それがあるだけで、空気を作る——そう、空気を描くのだ。目に見えない周りの空気をも作品にしてしまう静かなエネルギーを放っている。空気のような無味無臭な作品が目立つ昨今、ちゃんと匂いがする作家に久しぶりに、出会った気がした。  辻和美



矢野義憲 経歴

1973年 東京都生まれ
1998年 スウェーデン エーランダ島の手工芸学校に短期留学
2000年 木工造形作家の元で指導を受け制作を始める
2003年 福岡県糸島市に自宅、工房を構える
10年間、美術館、博物館、茶室、能舞台で年に1度だけ個展を行なう
その後、国内外で個展を開催する


※4/29(金) 終日、4/30(土) 一部の時間帯 は、事前ご予約制とさせていただきます。ご予約受付は終了いたしました。

65th exhibition nakamoto junya

2022.03.13 /life - gallery exhibition

2022.03.25 fri.- 04.24 sun.
12:00→18:00

music:
Andrés Segovia/The Baroque Repertoire, Vol.2
Vladimir Horowitz/Horowitz Plays Schumann



photo by suzuki shizuka



中本土器的生活推進研究所


「これと同じモノをオーダーしても決して同じモノが来ないよね!」と、お店の方からいつも、怒られるんですよ。でもそんなもん覚えてないですよね。同じ夢は二回見ないもん。とあっけらかんと、作る気がありましぇーん。と言っている。炉から出て来たばかりの、ボテっとした形の白磁は、どれも同じようで同じでない。食器なのに、今にものっそりと動き出しそうな、動物のような佇まいがある。「中本さんの作品は、形が勝負ですよねー」と思ったまま、投げかけてみた。即座に「形じゃないんですよ。印象なんですよ」と返ってきた。これは、シメた!と思った。多分、それを聞きにここまできたような気がした。作家が見ているのは、目の前の形や色やテクスチャーではない、何か、もっと遠くの掴めそうで掴めない輪郭、それを彼は「印象」と呟いた。それに近づくための、同じようで同じでない形。白のなかの無限の幅。作家の果てしない宝探しの旅は、今日も続いている。 辻和美



中本純也 経歴

1967年生まれ。素朴な焼き物に憧れて、1999年より薪窯による器づくりを始める。現在は磁器を薪窯で制作。

【 緊急告知 】“color”展(サプライズ) 開催のお知らせ

2022.03.3 /life - gallery exhibition

21世紀美術館横のfactory zoomer /galleryにて、明日、3月4日(金)より、“color”シリーズの展示を行います。展覧会というよりは、お買い物のついでにギャラリーに寄って、ちょっと見ていこうかな?気に入れば買ってみようかな?という当たり前の風景をつくりたいと思い、このような前日告知をしてみました。びっくりしている方、怒っている方、笑顔の方、色々なお客様のお顔が目に浮かびますが、これも一つの販売方法の実験として、お付き合いください。

今回も、54色の透明色のカラフルなグラスたちが、/galleryの店内に並びます。
これまでのcolor展でご紹介していた、めんちょこ(小)、普通のコップ(中)、シャーレグラスの形に加え、新たに、むんちょこや台形鉢などの新しい形も登場予定です。
また、犀川沿いの/shopでは、color展に合わせてカラーのグラスを使用したスペシャルカフェメニューもお召し上がりいただけます。
展覧会は3月21日まで続きますので、ぜひ、期間中ご都合に合わせて、両店舗にお越しください。
ご来店お待ちしております。

※新型コロナウィルス対策のため、お客様の人数を調整しながらのご案内とさせていただいておりますので、お待ちいただく場合がございます。ご了承ください。




factory zoomer
color

2022.03.4 fri.- 03.21 mon.
12:00→18:00



color

「color」という作品を作り始めて今年で12年になる。最初の展覧会は東京、吉祥寺にあるfèveというギャラリー。その後、高知、北海道、多治見、福岡と、お呼びがかかれば、どこへでも巡業している。もはや、(自分で言うのはなんですが……)代表的なシリーズのひとつだ。当時、色を使って作品を作りたかった私は、どんな色を使うかにあまり、興味がなかった。というか、決める事が出来なかった。悩んだあげく、それならば、全ての色を並べてみよう!私自身が色を選択する必要はないのかもしれないと、考え直してから、いろいろなことがまとまり始めた。ひとつの大きなテーブルに並べた色のコップには、人種、容姿、生い立ちなどで、差別や偏見がないようにと願いを込めた。そして、並んだコップを眺めているうちに、色についてあらためて、学ぶことになる。当たり前と言われそうだが、考えても見なかった……。色は、他の色によって見えかたが違ってくる。引き立てあっているんだと、なんだか人間も同じだ。自分一人で生きているように意気がっていても、まわりの多くの人に支えられ、引き出されて一人一人が、今そこに在るのだと。辻和美



辻和美 経歴

金沢美術工芸大学商業デザイン科卒業後、カリフォルニア美術大学(CCAC)卒業。ガラスを学ぶ。その後日本に戻り金沢卯辰山工芸工房にて専門員を務め、1999年に独立。金沢市内にガラス工房「factory zoomer」を設立。作家の日常の身近なテーマをガラス素材にて表現。器やアートの境界をとくに意識しない物作りをする。
1999年 発電所美術館にて「三人のGLASS展」出品。
2005年 金沢市犀川ほとりに「factory zoomer/shop 」をオープン。
2006年 群馬県立館林美術館にて「光のかけら」展に出品。
2008年 「Daily Lifeー辻和美作品集」上梓。
2009年 金沢市文化活動賞受賞。
2010年 金沢21世紀美術館「KOGEIいろいろ」出品。
2010年~2016年 金沢市主宰の生活工芸プロジェクトディレクターを務める。金沢にて「生活工芸展」「作る力」「繋ぐ力」展、実ショップ「モノトヒト」をディレクション。
2016年 金沢市広坂に「factory zoomer/gallery」をオープン。
2020年 名古屋ミッドランドスクエアにて「Daily Life-reclaimed blue-再生ガラスによるクリスマスツリー」制作、設営。同作品で日本空間デザイン賞、サステナブル賞受賞。
●現在作家を含め5人で制作に携わる。日本全国をはじめ韓国、アメリカなどで個展多数。

お待ちしております

64th exhibition light years

2021.12.25 /life - gallery exhibition

2022.01.14 fri.- 02.20 sun.
12:00→18:00

music:
Roberto Musci/Claudia, Wilhelm R and Me
Duval Timothy/All Things



photo by suzuki shizuka



ベンガルから来た布


インドは、ベンガル地方のイスラム教徒者が多く住むエリアでしか見つける事ができなかったという、少し厚めで、全体に赤と青の糸で刺し子(刺繍)がされているキルト。「light years」のホームページで見かけて一目惚れ。 思わず、ポチッとカゴの中に入れそうになった。待て待て、すぐ展覧会ではないか! とハヤる心を押さえて、福岡は博多に行ってきた。彼らのお店には、モロッコのベニワレンというラグや、インドのラリーキルト、アフリカの一本木彫りの椅子など、コロナ前に来た時と変わらない品揃えに、彼らの築いて来た海外との太いパイプ(信頼)を感じた。さらに、新店舗は「more light」というお店。そこは、また間違いなく半日はじっくりと時間を費やしてしまう無国籍のモノで溢れていた。いままでのコンセプトでは収めきれないモノたちを集めたという。私もそうだが、この人たちは、根っからの「モノが好き」な人たち。そして、その後ろにある人や、出会いをこよなく愛する人たちだ。ここ2年間のウズウズした気持ちが手にとるようだ。そろそろ旅に行かなきゃね。モノと出会いに行かなきゃね。もうすぐ、仕舞った翼を広げて、自由に海を越えれる日も近い。 辻和美



light years経歴

「strange to meet you」を合言葉に旅先での縁が赴くまま活動中。 福岡を拠点にモロッコのラグやインドのキルトなどを扱うショップ「light years」と世界中のカゴを集めた「1834(かごや)」、旅先で集めてきたものひとつひとつに光をあて紹介する場所として「more light」を展開。
www.light-years.jp

63rd exhibition krank

2021.11.5 /life - gallery exhibition

2021.11.26 fri.- 2022.01.10 mon.
12:00→18:00

music:
Fábio Caramuru/Ecomúsica



photo by suzuki shizuka



未来のアンティーク


辻/最近krankの展覧会に行くと、鳥や動物たちが付いているモノが多いね?
藤井/そう、ヨーロッパの買い付けに行くと、アンティークの家具がたくさん積まれている倉庫のすみっこに、なんだかボロボロになった動物の置物なんかが転がっていて、彼らにもう一回息を吹き込みたいなーと考えたのが始まり。
辻/アート作品を作り出したのかと思ってた。
藤井/そういうつもりは、全くなくて、あくまでも僕らは家具屋のままで、家具の端材でできるモノしか作っていない。コラージュしている感じかな? 道具も、彫刻刀は持たない。家具の修繕で使う道具で、動物なんかも作ってしまう。
辻/krankのモノってヨーロッパで買い付けはしてくるんだけど、テーブルだろうが、椅子だろうが、オブジェだろうが、全部「krank」になるんだよね。それが凄い。全部手を入れてるんだよね。
藤井/そう、まずは、自分たちが楽しくなくてはいけない、と思っている。でもそれは「表現」とかいう硬っ苦しいものではなくて、インテリアがいい。家具でいたい。人の生活の一部でいられることが一番嬉しい。
辻/なんか作る時のテーマなんてあるの?
藤井/未来のアンティークを作りたいと思っている。
辻/??。100年、200年した時に、私たちみたいなオタクがいて、こっそりコレクションするやつね。笑、笑。  
藤井健一郎(krank)×辻和美



藤井健一郎経歴

福岡で弟の藤井輝彦と一緒にkrank(アンティーク家具店)とmarcello(衣類店)を設立、運営。東京での個展をはじめ全国各地でライブステージ演出や、ギャラリー活動、プロダクト等のデザインなども行う。年間5〜6回、フランス、ベルギーを中心にヨーロッパ各地に買い付けに出向く。
http://www.krank-marcello.com

62nd exhibition iwata keisuke

2021.10.2 /life - gallery exhibition

2021.10.22 fri.- 11.21 sun.
12:00→18:00

music:
moon riders/nouvelles vagues
panta&hal/マラッカ
talking heads/remain in light



photo by suzuki shizuka



「限り」を知って


ある日、そこにあるはずのモノや店やヒトが突然なくなることを、経験することが少し増えてきた。“当たり前にある”ことは決して、“当たり前ではない”のである。毎日の暮らしは、繰り返し、朝昼晩を告げていき、それが永遠かと思わせるが、私たちの人生に「限り」を教える出来事は、平等にやってくる。
私は、最初にお店を開いた時もギャラリーをオープンした時も岩田圭介さんから始めている。あたたかいフォルムや独創的なテクスチャー、他に類を見ない作品が彼そのもので、毎回驚きがある作家だ。そんな彼が2年前に大病をして、私に「限り」を教えてくれた。岩田さんでなくてはダメなものがウチにはいろいろあるのに、この急須もカップもだよ。こんなふうに書くと死んじゃったみたいけど、見事に復活して、展覧会をしてもらえる。(笑)
岩田さんは言う、「見たことないものを見たい!」「やったことないことをやりたい!」興味と好奇心は以前にも増して旺盛だ。制作においても、もはや自分でコントロールできることではなく、予測不能なことを作品で楽しみたいと。その延長線上に穴窯作品があるのであろう。一度電気炉で焼いたモノを再び、穴窯に入れて、サスペンスドラマ張りのどんでん返しを仕掛けるという。もはや「限り」を知った作家に怖いモノはないようだ。 辻和美



岩田圭介 経歴

1954年福岡県添田町生まれ。1977年日本大学芸術学部彫刻科卒業。
1978年多治見工業高校窯業専攻科卒業。卒業後1983年まで瀬戸、河本 五郎氏に師事、独立。
2009年、2011年、2012年とLes journées de la Céramique Paris 出品。
2013年Salon Céramique 14-Paris(コンテンポラリー陶芸展)
2015年佇まい展 MUJI (Paris, NY, Milano) 出品。
2016年Michiko & Keisuke IWATA展 at Galerie Mercier et associés (Paris)
2018年佇まい展 Playmountain EAST (San Francisco) 出品。

61st exhibition ando akiko -coordinate-

2021.08.25 /life - gallery exhibition

2021.09.17 fri.- 10.17 sun.
12:00→18:00

music:
lilboi & wonstein / friends
big naughty(feat.wonstein)(prod.peejay) / girl at the coffee shop
kinda blue & hwa sa / i can’t make you love me

photo by suzuki shizuka



明子さんの服選び


「今日はカレーを食べに行く日だから、黄色コーデで!」とニコニコ笑顔で、その日の着ているモノの説明をしてくれる安藤明子さん。うちのスタッフが、そんなふうに服を考えたことがないと、一瞬にして、ズキューンとハートを射抜かれていた。明子さんとは、同じような仕事に携わっている仲間として、会う機会が多い。その度に、何を着ているか、ちょっと気になる。どこかの有名ブランドを一枚、シュッと着るというのではなく、モモグササロンを中心に、下にパンツを合わせたり、もう一枚サロンを重ねたり、色を揃えたハイソックスをはいたり、さらに、石やビーズのアクセサリー、古布の手作りの大きなバッグなど、明子さん独特の感性で、その日の自分を楽しんでいるようだ。彼女を見ていると、「着るモノ」というのは、自分自身の一番身近な表現だと思わせてくれる。作る表現ではなく、選んで取り合わせる表現だ。いかに自分らしく、その日一日をご機嫌で過ごさせてくれるか、そんな小さな幸せを明子さんのコーデから学びたい。 辻和美


●9/17(金)18(土)は安藤明子さんが在廊してくださいます。(事前ご予約の方優先)
●10/7(木)donguriさんによるワークショップ「旅するテ」を開催いたします。(ご予約制)
ご来店、ワークショップのご予約の詳細は、いずれもfactory zoomerのHPまたはインスタグラム(@factoryzoomer_staff)をご覧ください。



安藤明子 経歴

結婚を機に衣生活を模索。1994年頃コンセプトを立ち上げ制作開始、1998年、縁あって古民家を移築、夫とギャルリ百草開廊。以降、ギャラリーと衣生活アトリエを、スタッフの協力を得て運営。一使い手の視点からの制作、続いてほしい仕事を伝えることを生業にする。

60th exhibition factory zoomer – sunny and cloudy –

2021.07.29 /life - gallery exhibition

2021.08.13 fri.- 09.12 sun.
12:00→18:00

music:
clap your hands say yeah / sunshine and clouds(and everything proud)

photo by suzuki shizuka



Sunshine & Cloudy


「Life has its sunshine and its rain, its days and its nights its peaks and its valleys.――人生には晴れもあれば雨もある。昼もあれば夜もある、山もあれば谷もある」
これは、幼い頃、ベッドの中でかぶりついて読んだスヌーピーの漫画からの言葉である。つまり生きていれば楽しい日も辛い日もあるもんだ。という意味なのだが、そんなことは何度となく聞かされてきて、わかっているのだが、今年は、こんなシンプルな言葉が幾度となく浮かんでくる。
長雨の後の太陽の光はどんなに眩しいのかと、庭の植物たちを眺めて思う。伸び放題の蔓、また背が高くなっている紫陽花、今年も一輪しか咲かなかった泰山木。この2年ですっかり変わってしまった人間社会に対して、どこ吹く風としっかりと根をおろすものたち。今必要なのはそんなことかもしれない。天気のこと、庭の植物のこと、動物たちのことなど、私が日々の暮らしから感じる、とても個人的な思いをグラスの上に綴っている。それが、ひとりでも多くの方と共感できるようなら、そんな幸せなことはない。
今日も晴れのち曇りで少し雨。
辻和美




●展覧会期を「sunny」「cloudy」に分けて開催いたします。通期でご紹介する作品の他、それぞれの会期テーマに合わせた作品もご覧いただけます。
sunny:8/13(金)– 26(木)、cloudy:8/27(金)– 9/12(日) 
8/13(金)・14(土)・15(日)、8/27(金)・28(土)・29(日)の日程につきましては、事前ご予約のお客さまのみのご入店とさせていただきます。
※ご来店予約については、ホームページ・インスタグラムにて告知をさせていただきました。受付は終了しております。ご了承下さい



辻和美 経歴

1999年金沢に、ガラス工房factory zoomerを設立。ガラス器の新しいスタンダードを目指し、デザイン・制作を行う。その後直営店factory zoomer / shopをオープン。2009年金沢市文化活動賞。2010年〜2016年まで生活工芸プロジェクトディレクターを務める。2016年factory zoomer / galleryをオープン。

pagetop