factoryzoomer

gallery blog

身近なところから

2021.09.5 gallery blog

現在、広坂の/galleryで開催中の、factory zoomer  -sunny & cloudy –  展
8月27日からは作品の一部を入れ替え、後半のcloudyがスタートいたしました。



今回の「sunny&cloudy」は、これまで他のギャラリーでもご紹介したことのない新しいテーマでの展覧会となり、スタートするまで、お客様がどんな反応をしてくださるか気がかりでしたが、みなさまが楽しんで作品をお選びくださる様子に、辻も私たちも嬉しい気持ちにさせていただきました。

sunny&cloudyの作品には、自然のものがモチーフになっています。
この、コロナ禍の中で、辻の目線は自然と日々の暮らし、身のまわりにあるものへ向けられたそうです。
庭の植物や愛犬たち、毎日通る愛犬との散歩道、お天気など。
予測できないことの連続で混乱する世の中をよそに、いつもと変わらない様子の植物、動物たち。季節の移り変わり。雪解けの後の新緑の瑞々しさや、太陽の眩しさ。など。
そんな、ごく身近なものたちへの気づきから、sunny&cloudyの作品たちは生まれてきました。

Ms.Garden 
こちらは、色ガラスで作られた「color」と、エナメルで色付けされた「enamel」とあります。
花、草、蝶などが散りばめられたこちらの作品は、ひとつひとつ辻が絵を描き、その部分にカットが施していきました。エナメルで着色された作品は、こちらもひとつひとつ辻が絵を描くように色付けしています。
同じモチーフでも、少しずつ枝ぶりや、花の数、草木の茂りかたなどがそれぞれで、選ぶのが楽しくなる作品です。

Ms.Garden / color
Ms.Garden / color
Ms.Garden / enamel
Ms.Garden / enamel



Mr.Sunshine、Prinsess.Sunshine
こちらは、カットの技術が盛り込まれています。
ミスターは、角がしっかりしたキリッと男性らしいカットを。それに対してプリンセスは部分的に柔らかな印象のカットのデザインを入れて、エレガントな印象になっています。
ロックグラスやボールなどの作品は、上から覗き込んでみると、Sunshine(太陽)が見えてくるのも特徴で、この太陽を見つけると、パッと気持ちまで明るくなるようです。

Mr.Sunshine
Mr.Sunshine

Prinsess.Sunshine
Prinsess.Sunshine
Prinsess.Sunshine ボール



Uncle.Cloud
小さな雲のようなカットが規則的なラインで入った作品です。
雲のふわふわとした形がスカラップレースのようで愛らしく、他の作品と比較すると少しカジュアルな印象なので、日常使いの器とも組み合わせやすく、テーブルに登場する回数が増えそうです。




辻の言葉を借りれば、今展の作品は「私小説」のよう。
自由に日々の目線、日常を投影した、作家の気持ちの深いところまで落とし込まれたものとなりました。
そんな作品から少しでも明るい、楽しい気持ちを感じていただけたら嬉しいです。
残りわずかの会期も、楽しんでご覧いただけたらと思います。
(n)


60th exhibition
factory zoomer    – sunny  and cloudy –
2021.08.13 fri. – 09.12 sun.

安藤明子展 donguriさんの「旅するテ」ワークショップ開催のお知らせ

2021.08.30 event news

factory zoomer /gallery では、9月17日より安藤明子さんの展覧会を開催致します。今回のテーマは「coordinate」

会期中の10月7日(木) に百草サロンの愛用者でもあります、donguri きよみさんの「旅するテ」 ワークショップを開催いたします。

明子さんの考えられておられる百種サロンのコンセプトと、きよみさんのテのワークショップにはそれぞれ「自分を受け入れていく」という共通点があります。年齢、性別も関係なく、他人の目も気にしないで自分らしく。
そんな気持ちを後押ししてくれるワークショップとなると思います。

ワークショップは、5〜6名ごとのグループで、まずは自分の手の見方を教えていただきその後、皆さんで一緒にきよみさんにテを見ていただきます。
※安藤明子展もご覧いただけます




「旅するテ ワークショップ」
10月7日(木) 
時 間/①11:00〜13:00 (満席) ②15:00〜17:00 (満席)
    ※いずれの時間帯も満席となりました。ありがとうございます。
定 員/各5〜6名
持ち物/筆記用具
参加費/¥6,600(税込)
※お飲み物とお菓子を準備しております
場 所/factory zoomer /gallery
※当日は貸切営業となります



◯店内の換気や、手指消毒、お客様ごとの距離など感染対策に十分に留意しながら開催いたします。

今回の展覧会テーマである「coordinate」に合わせ、人と人とのコーディネートという視点からもピッタリなワークショップ。ぜひご参加ください!

factory zoomer -sunny and cloudy-展スタートしました

2021.08.13 gallery blog

本日より、広坂の/galleryでは、factory zoomer -sunny and cloudy- がスタートしました。
生憎のお天気でのスタートとなりましたが、ご来店くださったお客様方、ありがとうございました。

今回のテーマである「sunny and cloudy」の作品のモチーフには、自然の中のものたちが多く登場します。
太陽、雲、花、蝶、草など。
巡りゆく季節の中で、マイペースに進んでいくものたち。
/galleryには、手にするだけでも笑みがこぼれるような、元気を分けてもらえるような、そんな作品が揃いました。
ぜひ、店頭にてご覧いただけたら嬉しいです。
感染症対策を十分に、ご来店をお待ちしております。


60th exhibition
factory zoomer − sunny and cloudy −
2021.08.13 – 09.12

※8/13(金)〜15(日)、8/27(金)〜29(日)の期間は、ご予約のお客様のご入店とさせていただいております。
8/17(火)〜26(木)、8/31(火)〜9/12(日)は、ご予約不要でご覧いただけます。

音楽と絵

2021.08.5 gallery blog

松林誠展の会期も残すところ今週末までの開催となりました。
店頭や会期半ばからスタートしたinstagramの/storeなどで、たくさんの方が、松林さんの絵をお選びくださっています。
お陰様で数点を残し、ほとんどの作品がお買い上げ済みとなりました。ありがとうございます。

たくさんの方にご来店いただいている松林誠展ですが、店内の音楽、どんなものが流れていたか覚えていらっしゃいますか?
factory zoomer /gallery では、展覧会をして頂く作家さんに会期中のBGMを選んでいただいており、ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、展覧会DMにも記載しています。
実は、松林誠さんの3年ぶりの展覧会で、スタッフの私が作品とはまた別に楽しみにしいたのが、松林さんのセレクトする会場のBGM。前回選ばれたBGMは「Holger Czukay」の楽曲。今回は「Frank Zappa」と、選ぶ音楽は前回も今回もロック!
それもちょっとアヴァンギャルドなアーティストの楽曲です。

このBGMを意識しながら、作品を見ると、、、
音楽を意識しないで見ていた時よりも、作品の中の線の一つ一つがまるで音を可視化したかのように見えてきます。



大きな銀の花の作品の周りに見える線や言葉、黒い壺の絵の余白に見えるモヤっとした影のような部分、、
もしかしたら、これは、制作中に松林さんが見ている視点に近いのかもしれないな。と思いました。




飾る場所によって変わる光の射し方、眺めながら聞こえてくる音、どんな気持ちの時に見るか。など、絵を取り巻く環境や、自分自身の気持ちの変化によって同じ1枚の作品でも、見え方は大きく違ってくるのだと思います。

松林さんのセレクトされた音楽を聴きながら見る作品。どんなふうに見えてくるか、ぜひ、/galleryで体験してみていただけたらと思います。

展覧会は、8月9日(月・祝)までの開催です。
感染予防に十分留意しながら、皆様のお越しをお待ちしております。
(n)

59th exhibition
松林誠展
2021.07.09 fri. – 08.09 mon.
12:00 – 18:00

個性のある線

2021.07.15 gallery blog

短い梅雨も明け、北陸地方にも本格的な夏がやってきました。
/galleryに展示された松林誠さんの作品には、明るい太陽の日差しがよく似合います。

factory zoomer /galleryでは2度目となる展覧会。
今回、打ち合わせの為に松林さんのアトリエにお邪魔した辻が惹きつけられたもの。それは「ハッチング」を用いた作品でした。絵を描かれたり、図面を引く方には馴染みのある言葉ですが、それ以外の方にはあまり耳なれない言葉ですよね。
辞書を引いてみると…

ハッチング(hatching)ー 元々、“細かい平行線を引く”という意味の英語。
1.絵画、版画などにおける線影。
2.ある指定された範囲を斜線や特定の模様で埋めること。またはその機能。製図の分野で利用される。網掛け。

と、あります。
それを踏まえて松林さんの作品を拝見すると、なるほど、たくさんのハッチングが見えてきます。


額装されたハッチング作品。白くペイントした紙の上に描かれています。
水色のハッチング。スイスイっとキャンバスの上を走る線が心地よい作品です
今回、唯一の版画作品のとなる、ハッチングガール


松林さんの作品の中に見えるハッチングの線1本ずつに注目してみると、ちょっと太いもの、細いもの、少し自信なさげにゆらゆらとしていたり、意志の強そうなビシッとした線、時には自由に動き、線の途中から文字になったりと、実に個性豊かです。
とても賑やかなこの線たちを集合させたハッチングの作品は、少し離れて作品全体をみると、クローズアップして見ていた時とはまた別の表情が見えてきます。それは、どこかクールでちょっとドライな印象。
絵画の作品は、見る人によって印象や感想などがそれぞれ違ってきます。
そんなところも松林さんは面白がっていらっしゃるのではないかなと思いました。

ぜひ、店頭にて、近づいてみたり距離をとってみたりと、鑑賞していただけたら嬉しいです。

ギャラリーがまるでハッチングの作品になってしまったような、ウィンドウのドローイングもぜひ併せてご覧ください。



また、犀川沿いの/shopでは、松林さんがアートワークを手がける高知の7デイズホテルさんから、松林さんの作品をプリントしたお菓子缶「Room Voi」や、高知の美味しいものなどもご紹介中です。

ギャラリー、ショップにて、皆様のお越しをお待ちしております。
(n)

59th exhibition
松林誠展
2021.07.09 fri. – 08.09 mon.
12:00 – 18:00

松林誠展スタートいたしました。

2021.07.10 gallery blog

梅雨らしいお天気が続いて、/gallery前の紫陽花は嬉しそうに生き生きとして見えます。

7月9日(金)から/galleryでは、3年ぶりのご紹介となる高知の松林誠さんの展覧会がスタートいたしました。初日には展覧会を心待ちにしてくださっていたお客様が多数ご来店くださり、みなさま松林さんにもご相談しながら作品をお選びくださいました。

今回のテーマは「ハッチング」。
ハッチングとはたくさんの平行線を書き込む描き方のことで、松林さんの版画作品などでは塗りつぶしたりする箇所にも用いてこられた技法だそうで、展示中の作品の多くに様々なハッチングが用いられています。

/galleryのガラス面には松林さんがドローイングされた、大きなハッチングが登場いたしました。

ぜひ、この勢いのある線の迫力を間近にご覧ください。
ご来店お待ちしております。
(n)



doi展開催中です

2021.06.18 gallery blog

6月5日より広坂の/galleryでご紹介している、doi展。
初日とその翌日は、整理券をお配りさせていただきました。
せっかくお越しいただいたのに、ご入店いただけなかったお客様もいらしゃり、大変申し訳ありませんでした。

ちょうど2週間が経過し、毎日たくさんのお客様にお越しいただいております。
着るほどに身体に馴染むdoiの着心地の良さは、制服として日々着用している私たちズーマスタッフがその良さを実感しているので、ついついご紹介に熱が入ってしまいます。
でも、どのデザインも見ているだけではそのよさは伝えきれないので、ご試着いただくのが一番。店頭でも積極的にご試着いただいております。
働く衣、という意味でもあるdoiは、何かの上にさっと羽織って来ていただくことができるので、ご試着も気軽にしていただくことができます。

今回、店頭でご紹介していて、感じることは、ほとんどのデザインが様々な体型の方に似合うこと。
そして、体型をカバーしてくれ、腰が高くスラリと見せてくれるデザイン。
さっとdoiのエプロンを羽織るだけで、まるで魔法にかけられたように、ちょっと特別な自分になります。
ご試着してくださるお客様もそれを感じてくださっているようで、皆さんとても良い笑顔を見せてくださいます。
丈が長いデザインも、そんな特別な気分を演出してくれる要素の一つかと思います。長い裾を翻しながら、街を颯爽を歩いてみる。実はとても気分が良いもので、ぜひ皆さまにも味わっていただきたいと思います。


この機会にぜひ店頭にて、doiデザイナー川上直子さんの魔法にかけられてみませんか。vriskoさんのヨーロッパ古着、カテリーナ古楽器研究所さんのリュート音楽が更に異世界へ誘ってくれます。



皆様のお越しをお待ち申し上げております。

(n)

58th exhibition
doi
2021.06.5.-07.04
12:00 → 18:00

意識して無意識に崩す

2021.05.27 gallery blog

/gallery、/shop 両店舗で開催中のキムホノ展。
いよいよ今週末、5月30日(日)までの開催となりました。

キムさんの作品はよく「生き物のよう」と、例えられることがあります。
それは、作品のもつ柔らかな歪みやアンバランスな形から、今にも動き出しそうに見えてきます。

20代で焼物の道へ進み、以来40年以上作品を作り続けていらっしゃるキムさんにとって、均整の取れた美しい形のお茶碗や鉢などを作ることは難しいことではないのではないでしょうか。キムさんは以前「気を抜いてしまうと整った形になってしまう」と仰っていたことがあります。
技術の備わったキムさんは、面白いことに、意識していないと手が自然に綺麗な形に作ってしまうのだというのです。
では、この生き物のような作品たちは、どうやって作られて来たのでしょう。
それは、制作の工程の中にわざと “崩れる過程” を作るように意識し、意図的に狙った形で崩すのではなく「意識」して「無意識」に崩れるという工程を作っておらるのだそうです。

例えば、こちらの四角い鉢はろくろで制作されています。
ろくろで作ることが出来るのは丸い形。
それを、丸から一番遠いところ、つまり四角に作り替えることで、自然な歪みが生じ、中央に残ったろくろの丸いうずの手の跡と四角い形が印象的な作品が生まれるのです。

キムさんは、子供の作ったものに魅力を感じるとおっしゃいます。
歪んだり不恰好だったりするそれらは、技量の少ない子供には、精一杯キッチリ作った作品。それらの作品には、作為的な手の跡はありません。
その、あざとさのない崩れが、アーティストであるキムさんの目指しているひとつなのかもしれない。と、思い、そして、歪んだ形を形成することは、綺麗な形を作ることよりもはるかに難しい事なのではないか。とも思いました。


会期がわずかとなりましたが、ぜひ、この生き物のような作品たちをじっくりご覧いただければと思います。
感染対策に注意しながら、お待ちしております。

/online shop でのご紹介作品も、クローズアップしたお写真をご用意しておりますので、ぜひ覗いてみてください。

また、ブログやインスタグラム掲載の作品についても、気になる作品がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。ご説明の後、通信販売に対応させていただきます。
(n)



57th exhibition
kim hono
2021.04.29.-05.30
12:00 → 18:00

キム・ホノさんの器で中国茶

2021.05.23 gallery blog

広坂の/gallery、犀川沿いの/shopで開催中のkim honoさんの展覧会も、残すところあと1週間となりました。先週末は、/shopの2階で、ズーマでは定期的に行われている月乃音中国茶稽古が、今回はキム・ホノさんの器を使って、開催されました。今日はその様子と、今展で扱いのあるshopの作品を少しご紹介したいと思います。
今回のお稽古は「岩茶」。岩茶の産地は武夷山と言う、中国・福建省北部に、沢山の峰や岩がにょきにょき連なる山々があり、その岩間をぬうように美しい九曲渓が流れているところです。1999年に世界自然文化遺産に認定されました。そして武夷山の岩山とは、その昔に海底から隆起して出来た岩山で、奇峰奇岩に深く根を張り、太古の岩のミネラル(微量元素)と水、霧、風、太陽の光と様々な動植物と共生し成育する茶樹の葉でつくるウーロン茶、それが岩茶です。

一口に武夷岩茶と言っても、武夷山で採られている「正岩茶」と、武夷山を流れる九曲渓の下流の武夷山の裾野で採られている「半岩茶」、武夷岩茶の血筋を引いている「洲岩茶」といった3つの区分に分かれています。 半岩茶や、洲岩茶は、正岩茶より味や質が格段に落ちるものですが、武夷岩茶として販売されているのが実状です。なぜなら、正岩茶は、年に一度、一週間のみ作られるとても貴重な茶葉なので、とても少量で、世の中にたくさん出回らないからです。今回はその貴重な正岩茶の中から、老叢水仙と、白鶏冠の2種のお茶をいただきました。

正岩茶(老叢水仙/白鶏冠)

キムさんの器と正岩茶の生命力や、力強さは、相乗効果で、キムさんのごつんとした作品と岩茶の高いエネルギーの余韻を長引かせてくれました。
今まで、器とは、盛る物、食べ物を引き立てる役割をするモノ、中に何かが入って成立する余白のあるものだと思っていましたが、その概念は覆えされました。どちらかが引き立て合うという感覚ではなく、プラスとプラスの相乗効果で、岩茶と、キム・ホノのエネルギーをいただく、という感覚です。今までは、その器でいただく、ことはあっても、「その器をいただく」=エネルギーを体の中に入れる感覚は初めて味わうもので、今もあの時の余韻が体を駆け巡っているようです。

使いやすい器は、毎日の生活の中に、なくてはならない存在で、いつも手にとってしまう使いやすい器というのは必需品です。
だた、キムさんの器は、使いやすい器、という概念からは少し離れてしまうかもしれませんが、生活において、なくてはならない存在で、モノのもつエネルギーを存分に楽しんでいただける作品です。

今回、キムさんのごつんとした作品にどんな中国茶をいただけるのか、どんな世界になるのかとても楽しみでした。茶人である渡邊乃月先生のしつらえ、キムホノの器で中国茶を味わう、正岩茶の高いエネルギーを知っているからこそ、のしつらえと、存分に双方を堪能できたことが大きな喜びです。
6月も中国茶稽古の開催を予定しており、武夷山で採れた紅茶の学びを深めます。ぜひ中国茶のお稽古にご参加されませんか。

上段:茶杯
筒状の茶杯は香りが籠り、残り香を楽しむことができる
下段:取手付き器、湯呑み
取手付き器/羽付き器/花形器
上段:花器?(落としを入れて花器に)
下段:オブジェ


現在、factory zoomer /online shop では、キムホノ展のオンライン展覧会を開催中です。このような状況下でご来店が難しいお客様にもお楽しみいただけたら嬉しいです。ブログやインスタグラム掲載の作品についても、気になる作品がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください<y>
info@factory-zoomer.com

57th exhibition
kim hono
2021.04.29.-05.30
12:00 → 18:00




織部は自由

2021.05.21 gallery blog

4月29日からスタートした、キムホノさんの展覧会。
/gallery、/shop、/online shop にて、器であると同時に、作品そのものを鑑賞して楽しむことができる作品をご紹介させていただいております。

今回の展覧会のキーワードである「織部」
2年前の展覧会開催時に、キムさんと織部焼のご縁についてブログでもご紹介しています。→ こちら
20代のキムさんが、焼き物の道に進もうと決心したきっかけでもある織部。
織部というものには、独特のあの緑色だけではなく、姿形にも特徴があるのだということをご存知でしょうか。

2年前のブログでもご紹介していますが、織部焼とは、
【織部焼の造形、意匠上の特色は、形の概念を徹底的に打ち破った自在な「形姿」と、描き込まれる文様やその構成が固定の概念に全く拘束されないという破天荒な「意匠性」の2要素から成り立っている】
とあります。
「概念を徹底的に打ち破った」や「概念に全く拘束されない」など、織部焼とは、ある意味タブーがない、至極自由な焼き物なのだという印象を受けました。
自由な焼き物。まさに、今回の作品たちもそうだと思いませんか。
周りに大きな飾りがせり出した鉢。全体に穴が空いているボウルなど、これまで見た事のない形の作品たち。
器とオブジェの間を自由に行ったり来たりしながら、今回の作品たちが生まれていったのだと想像します。


以前、キムさんが「僕の作る作品は、織部釉を使っていなくても、全てが織部だと思っている」と、お話ししてくださった事があり、とても印象に残っていました。織部に自由を感じたキムさんが作られる焼き物は、全て織部の精神が宿っていて、それは、キムさんのおっしゃる通り、紛れもなくどの作品も織部焼であるのだ。と、今回の作品たちを手に取った時、以前のキムさんの言葉が体に染み込んだような感じがしました。


ちょっと個性的だけど、実際に使ってみるとどんなものでも受け入れてくれるキムさんの作品たち。
ぜひ、この機会にキムホノ作品と暮らす楽しさを味わってみませんか。


現在、factory zoomer /online shop では、キムホノ展のオンライン展覧会を開催中です。このような状況下でご来店が難しいお客様にもお楽しみいただけたら嬉しいです。
ブログやインスタグラム掲載の作品についても、気になる作品がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
info@factory-zoomer.com
(n)

57th exhibition
kim hono
2021.04.29.-05.30
12:00 → 18:00

pagetop