blog
ファクトリーズーマの全ての最新情報一覧。
49th exhibition sankaku
2020.06.18
/life - gallery exhibition
2020.07.10 fri.-08.16 sun.
11:00→18:00
music:
penguin cafe orchestra / preludes airs & yodels
double famous / brilliant colors
klimperei / salle polyvalente
Photo by suzuki shizuka
いつでも走れるように!
全世界でコロナウィルスが猛威をふるい、昨日まで当たり前だったことが、次々とロックダウン。生きているうちにこんな経験をするとは、夢にも思わなかった。 金沢のギャラリーとショップも2ヶ月の休業に入り、今やっと、少しずつアポイント制でお客様をお迎えしているところだ。打撃を受けたのは飲食店やイベント施設だけではない。私たちのような、今すぐ必要とされない衣食住に纏わる、ちょっと贅沢なモノは、誰だって買う気持ちにはなれなかったと思う。開催予定だった factory zoomer standard 展もオンラインで行うなど、本当だったら、触ってテクスチャーや重さを感じてもらうべきなのにと、罪悪感を感じながらの開催だった。そんな中、多くのお客様から励ましや労い、さらに、買うことが出来て家の中が楽しくなったなど、元気をあげるはずが、こちらが元気をもらうことになった。
沖縄からやってくる SANKAKU の服たちもまさに元気をくれる服だ。ずっと家にいた私たちの背中を軽くポーンと押してくれる。さあ、少しずつ、外に出て行くよ。マスクで覆ってたからお化粧なんかもしてなかったよね。人に会わないからお洒落なんかも忘れていたよね。沖縄の青い空の下、3人の魅力たっぷりの女たちが、あーでもない、こーでもないとカラフル色の布を組み合わせて自分たちでミシンをかけている様子が目に浮かぶ。何か新しいことが始まりそうな予感がする。心の窓は全開で、走り出す準備はしておこう! 辻和美
SANKAKU 経歴
沖縄在住の新垣ロミ、大城さゆり、山城美佳の3人でインドの布や着心地の良い生地で毎日が楽しくなる服を制作している。結成2016年。
コーヒー豆が届きました。
2020.06.15
shop blog
カフェ工船よりオオヤコーヒー豆が届きました。
ズーマの為にブレンドされたズーマブレンドと今月のコーヒー豆。今月のお豆は、タンザニアの中深です。軽いスモークフレーバーと、後味にフルーツのような甘味がするお豆です。お持ち帰りのお豆もご用意しておりますのでお声掛けください。
現在、人数、席数を制限しながらではありますがカフェ営業も再開しております。夏メニューのオオヤコーヒー豆でつくるアイスコーヒー、アイスカフェ・オ・レなどもお出ししております。しっかりとしたコクに、たっぷりのミルク。オレンジピールとローズマリーを添えたアイスカフェオレはちょっぴり大人なほろ苦さと、爽やかな香りと喉越しを楽しんでいただけます。<y>
現在の/shop営業は、
●平日: 月・火・木 アポイントメント制(水曜定休日)
●週末: 金・土・日 通常営業
(ガラスの販売はいたしておりませんのでご注意下さい。)
平日のアポイントメント制にご来店をご希望のお客様は、E-mailにて承ります。
ご来店予定日の前日18:00までに info@factory-zoomer.com まで
①お名前 ②ご希望のご来店日時 ③ご来店人数 ④携帯電話の番号 ⑤店舗名(/shop)
をご明記の上送信してください。調整の上、追ってこちらからお返事させていただきます。
◎11:00〜18:00 (最終のご入店17:00)
◎ご来店の際は、入店時の手指のアルコール消毒、マスクの着用、咳エチケットにご協力お願いいたします。
◎体調の優れない方のご来店はご遠慮ください。
たまちゃんのベリーベリーサワー
2020.05.27
shop blog
青々とした緑に爽やかな風が心地良い頃になりました。
毎年恒例のたまちゃんこと たくまたまえさんの「ベリーベリーサワー」が届きました。
いちご、ブルーベリー、ブラックベリー、カシス、フランボワーズ、クランベリーの6種の実がごろりとはいっております。
甘酸っぱい香りと、赤い色がとても可愛らしく、実もそのまま食べることができます。夏日にはソーダ水で割ったり、アイスクリームにかけたり、これからの季節にさっぱりとお楽しみください。<y>
コーヒー豆が届きました。
2020.05.27
shop blog
カフェ工船よりオオヤコーヒー豆が届きました。
ズーマの為にブレンドされ、前回よりリニューアルされたズーマブレンドと今月のコーヒー豆。今月のお豆は、イロイロブレンドの中深です。お持ち帰りのお豆をご用意しております。
現在5月31日までは、/shopはアポイントメント制で営業を再開しております。
6月1日からの/shop営業は、
●平日: 月・火・木 アポイントメント制(水曜定休日)
●週末: 金・土・日 通常営業
人数、席数を制限しながら、カフェ営業も再開致します。
(ガラスの販売はいたしておりませんのでご注意下さい。)
平日のアポイントメント制にご来店をご希望のお客様は、E-mailにて承ります。
ご来店予定日の前日18:00までに info@factory-zoomer.com まで
①お名前 ②ご希望のご来店日時 ③ご来店人数 ④携帯電話の番号 ⑤店舗名(/shop)
をご明記の上送信してください。調整の上、追ってこちらからお返事させていただきます。
◎11:00〜18:00 (最終のご入店17:00)
◎ご来店の際は、入店時の手指のアルコール消毒、マスクの着用、咳エチケットにご協力お願いいたします。
◎体調の優れない方のご来店はご遠慮ください。
無地だから見えてくるもの
2020.04.18
gallery blog
drawer brocante 展では、前回ご紹介したような印象的な絵皿だけではなく、無地の器も多数ご紹介しております。
シンプルであるからこそ、見えてくる様々なもの。
貫入や、小さな欠けから染み込んだシミも、どうしても絵皿よりもよく目につくのですが、
無地のキャンバスに模様を描くように、偶然生まれたそれらは、新しい魅力を放ちます。
フランス、サルグミンヌ窯の花リム皿。
生成りのような優しい色目のこちらは、花びらを現した2重のラインがフチに施されています。
陸続きのヨーロッパの国々で、同じ無地のものでも地域性がでるのがこういった装飾の箇所。
フランスは、ベルギーやオランダに比べて、とても繊細な模様が入ったものが多数あるそうです。
こちらの花リムの大皿は、小さな欠けから侵入した水分などで輪ジミが幾重にも重なり、とても美しい模様のようなものが出来上がっています。
オランダ、マーストリヒトの花リム皿。フランスのものと比べて、簡略化された花リムが特徴的です。力のぬけたゆるっとした雰囲気がなんともいえません。
白の釉薬を際立たせるためか少し厚めに釉掛けがされているようで、ポッテリとした丸みが愛らしいです。
ベルギーのBOCH窯のミキシングボウル。大人数の食事を作るキッチンで活躍していたのでしょうか。
底面は丸い形のまま。まるくくりぬいた木の台などの上で使われていたのかもしれません。
つややかな白は、とても清潔感があり優しさも感じます。
根間さんのアンティークの器たちには、かつて誰かの生活を支えて来た、たのもしさのようなものを強く感じます。
そのたのもしい器にお料理をを盛りつけたらいつもの食卓も、より素敵に、より楽しく過ごして頂けると思います。
アンティークの楽しみ方を、またひとつ教えて頂いたような気がしました。
(n)
現在、/gallery /shop共に新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言を受け休業致しております。
開催中の drawer brocante 展のお品物など、こちらのブログや、インスタグラムなどでご紹介させて頂いているものを中心に、ご説明をさせて頂いた後、通信販売も承っておりますので、お気軽に info@factory-zoomer.com 宛にお問い合わせ下さい。
factory zoomer standard展 ご来店を予定して下さっているお客様へ
2020.04.15
gallery blog
photo by suzuki shizuka
いつもfactory zoomerをお引き立て下さりありがとうございます。
この度は新型コロナウィルス感染という人類未曾有の事態におきまして、私たちも戸惑いや不安を隠しきれません。また、この度 5月1日から /gallery で開催予定の factory zoomer standard 展では、当初はご来店も含む抽選・アポイントメント制でのご来店受付を予定しておりましたが、4月13日(月)に石川県独自の緊急事態宣言が発出された事を受け、5月1日(金)〜6日(水)の6日間はオンラインにて作品をお選び戴く方法に限定させていただき、5月7日(木)以降の日程は事前アポイントメント制によるご入店に加え、今展覧会期中に限り、オンラインでの販売も致します。ご予約方法をご確認の上お申し込み下さい。
営業日など最新の情報に関してはホームページまたはインスタグラム(スタッフインスタ)をご確認ください。
factory zoomer
standard
ご予約方法 (日程により異なります。下記をご参照下さい)
●抽選によるご予約制
日 程:2020年5月1日(金)〜6日(水)
時 間:各日 11時〜 / 12時〜 / 13時〜 / 14時〜 / 15時〜 / 16時〜 / 17時〜
ご希望のお時間帯に抽選結果順にお電話にてご連絡させて頂きます。
ご予約:4月18日(土)11時〜20日(月)18時までの間に、E-mailにてお申し込み下さい。件名を「スタンダード展ご予約」としていただき、①お名前②携帯番号③ご希望のお時間帯(第3希望まで)をご記載の上、info@factory-zoomer.comまで送信して下さい。当選のお客様には4月23日(木)18時までに詳しいご購入方法を記載したメールを返信させて頂きます。
●事前アポイントメント制によるご入店
日 程:2020年5月7日(木)以降 月曜休み
時 間:11時〜18時(最終のご入店17時)
定 員:毎時2名様まで
ご予約:ご来店ご希望日の前日 18時までにE-mailにてお申し込み下さい。
①ご希望のご来店日時 ②ご来店人数 ③携帯番号 をご明記の上、info@factory-zoomer.comまで送信して下さい。調整の上追ってこちらからお返事させていただきます。
●オンラインでのご購入方法
日 程:2020年5月7日(木)以降
オンラインにて作品の掲載されたページをご覧頂き、ご希望の作品をお問い合わせ下さい。展示している作品内容は随時変わります。ご希望に添えない場合もございますが、ご了承下さい。詳しい情報は追ってお知らせ致します。
※作品のお買い上げ点数を制限させていただく事もございます。
※お客さまご都合の返品・交換は承っておりません。
※店頭にスタッフが在廊していない場合もございますので、お問い合わせはE-mailにてお願い致します。
※今後の状況次第では、予定を変更させて頂く可能性がございます。ご了承下さい。
※日々InstagramやHPにて情報を発信致しますので、フォローして頂けますと幸いです。
◯http://factory-zoomer.com ◯Instagram:factory_zoomerまたはfactoryzoomer_staff
48th exhibition factory zoomer standard
2020.04.14
/life - gallery exhibition
2020.05.01fri.-07.05sun.
11:00→18:00
movie:
oku yuji
Photo by suzuki shizuka
新アイテム誕生
透明のタンブラーやワイングラスを横目で見ながら、吹きガラスが下手くそな私はグラスに洋服を着せるように柄を作っていった。名前は「めんちょこ」。これも私なりの造語だ。麺をチョコっと食べる、コップと鉢の間くらいの大きさの器だ。さらに、柄にも名前がある。ホリホリ、センセン、ツブツブ、モウモウなど、大体2回繰り返す、工房での呼び名がそのままタイトルになった。
この「めんちょこ」も20年の間に20種類の柄、今のところ、廃盤になった柄はない。「めんちょこ」の他にもアイテムがだいたい60種類と、ズーマのスタンダードは、柄とアイテムが縦横の表になり350種類くらいある。
今年、実はスタンダードに久しぶりの新アイテムを加えることにした。ここ何年か、自分の暮らしの場において、30代で初めて作った「めんちょこ」のサイズがちょっと大きいなーと思い始めたのだ。それで、きっとこんな風に思っている人は私だけではないかもしれないと思い、今の自分にちょうど良い大きさを作ってみた。「めんちょこ」と「みにちょこ」の間の大きさで、3個でちょうど入れ子になるくらいのグラスを作った。名前はまだ仮称だが、「め」と「み」の間でとりあえず「むんちょこ」と呼んでいる。暫定にしたいが、そのまま残っちゃう気もしている。めんどくさがりやの悪い癖だ。とにかく、早く見てもらいたい。 辻和美
◯4/30(木)に内覧会を開催致します。
◯5/1(金)〜6(水)は抽選によるご予約制にて作品をご覧頂きます。
5/7(木)以降は事前アポイントメント制によるご入店となります。
こちらをご参照下さい→◎
辻和美 経歴
1999年金沢に、ガラス工房factory zoomerを設立。ガラス器の新しいスタンダードを目指し、デザイン・制作を行う。その後直営店factory zoomer / shopをオープン。2009年金沢市文化活動賞。2010年〜2016年まで生活工芸プロジェクトディレクターを務める。2016年factory zoomer / galleryをオープン。
コーヒー豆が届きました。
2020.04.10
shop blog
お待たせいたしました。カフェ工船よりオオヤコーヒー豆が届きました。
ズーマの為にブレンドされたズーマブレンドと今月のコーヒー豆。
今月のお豆は、BRAZIL(ブラジル)の中深です。
生産地がミナスジェイラス州のサンアントニオ地域。品種がムンドボーノ、カツカイ、カツアイ、精製方法がnatural(ナチュラル)になります。カカオフレーバーとさっぱりとしたコゲ味の軽い口当たりのコーヒーです。
そして、この度ズーマブレンドがリニューアルいたしました!
今までのお豆と印象は大きくは変わらずお茶のようにガブガブとまあるく飲めるコーヒーなのですが、少々フルーティーさと、それでいてコクもあるお豆に仕上がっております。
只今のカフェのサイドメニューは月とピエロのドフィノワです。オオヤコーヒーのコクと相性がとてもよく、ほっと一息できるカフェタイムをお過ごしください。お持ちかえりのお豆もご用意しておりますので、こちらもぜひお声掛けください<y>
新しいお取扱い M medium(ミディアム)
2020.04.7
shop blog
この春よりファクトリーズーマでは、小暮美奈子さんのオリジナルライン M medium(ミディアム)のお取り扱いを始めます。
days 服と生活
毎日を心穏やかに気持ちよく過ごしたい
着ること、食べること、住まうこと
「特別」じゃなく「ふつう」を大切にしたい
着心地のいい服
笑顔になる食べ物
居心地のいい部屋
服だけでも、食だけでもなく生活を楽しみませんか
そんなことを提案していきたいと思います。
(2018年 春 小暮美奈子)
数々のファッションやライフスタイル雑誌、広告などで幅広く活躍されていらっしゃる、スタイリストの小暮美奈子さんが立ち上げたオリジナルライン M medium(ミディアム)です。シンプル、ベーシックで、日常的に着られる良質な素材のアイテムです。
コットン地のしっかりした生地感のオーバーオールです。ボタンや金具のデザインがとてもシンプルで、幼くならず大人の方にも着ていただけます。肩ひもの長さや、パンツの丈は、その日のコーディネートやバランスで調節していただけます。丈の長さがとても長いですので、ロールアップの幅を自分好みの幅にして楽しんでいただけます。
とても軽くて、肌触りが気持ちよく、ストレスフリーな着心地のワンピースです。ウエストにゴムと紐が入っていますので、細身の方も、少々食べ過ぎても、お腹周りが気になってきても平気です。身長が高い方、低い方、問わず着ていただけるワンピースです。(身長の低い方は、ウエストを紐でキュッとしばってブラウジングしていただくと丈の長さを調節できます)
ご自宅でお洗濯もできますし、その時にできる自然なシワでカジュアルに着ていただくこともできます。またドライクリーニングやご自宅でアイロンをかけるとシワも伸びてキレイに着ていただけます。
少し透け感がありますのでインナードレスを中に着用したり、下にパンツやレギンスなどを合わせると様々なコーディネートを楽しむことができます。
現在、新型コロナウィルス感染拡大の影響で店頭にいらっしゃる事が難しいお客様は、お気軽にお問い合わせ下さい。詳細をご説明させて頂き通信販売にも対応させて頂いております。
info@factory-zoomer.com までご連絡下さい。
※ガラス作品の通信販売は致しておりません。<y>
bonbon storeの傘
2020.04.7
shop blog
bonbon storeの傘が届きました。
金沢は「弁当忘れても傘忘れるな」と言われるほど、一年を通して雨が多い地域なので傘は必需品なのですが、雨は煩わしいとか…雨を好まない方が比較的多いと思います。そんな憂鬱な雨の日も、とてもhappyにしてくれるbonbon storeの傘です。
bonbon storeの傘のご紹介を致します。
小さい頃から理由もなく傘という道具が好きという店主さん。
ボンボンストアの傘の特徴は、
ウッドハンドル(栗、楓、樫、竹)や素材、露先、石突き、ボタン等、ディテールにもこだわったモノづくり、ありそうでない普通の傘を意識していらっしゃいます。ひとつひとつの気の利いたディテールにキュンとしてしまいます。
雨の日にテンションがあがる色、
木漏れ日のように光を揺らすレースやカットワーク刺繍、
涼しさの定番、綿や麻生地などを常にラインナップ。
ファッションにあわせてこんな傘をさして歩きたいなと
いつも思い描きながらデザインをしていらっしゃるそうです。
現在、新型コロナウィルス感染拡大の影響で店頭にいらっしゃる事が難しいお客様は、お気軽にお問い合わせ下さい。詳細をご説明させて頂き通信販売にも対応させて頂いております。
info@factory-zoomer.com までご連絡下さい。
※ガラス作品の通信販売は致しておりません。<y>